富野 由悠季Yoshiyuki Tomino
【PROFILE】
アニメーション映画監督・原作者
1941年生まれ。小田原市出身。日本大学芸術学部映画学科卒業後、虫プロダクションに入社、TVアニメ『鉄腕アトム』などの演出を経てフリーに。日本の様々なアニメーション作品の絵コンテ、演出を手がける。主な監督作品に『海のトリトン』『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『OVERMAN キングゲイナー』などがある。また、作詞家、小説家、大学教授も務める。2009年ロカルノ映画祭にて名誉豹賞受賞。最新作は「ガンダム Gのレコンギスタ」(2014年10月〜2015年3月放送)。
橋本 周司Shuji Hashimoto
【PROFILE】
早稲田大学名誉教授
1948年生まれ。1970年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。同大学院理工学研究科を経て、1977年早稲田大学工学博士。東邦大学講師、助教授、早稲田大学助教授を経て、1993年より早稲田大学理工学部教授(組織改編により、2004年より理工学術院教授)。2006年より2010年まで理工学術院長。2010年11月より現職。
2000年4月より2010年3月まで早稲田大学ヒューマノイド研究所所長。確率過程の応用、画像処理、ロボティクス、音楽情報処理、などの研究を通して、人間共存ロボット、メタアルゴリズム、感性情報処理、ヒューマンインタフェースに興味を持つ。
主な著書に『仮想音楽空間』、『人間型ロボットのはなし』、『岩波講座マルチメディア情報学第1巻』など(いずれも共著)。
IEEE 東京支部Chapter Promotion Committee委員長、日本顔学会理事、日本AS-i協会会長。電子通信情報学会、情報処理学会、日本バーチャルリアリティ学会、ヒューマンインタフェース学会、計測自動制御学会、日本ロボット学会、画像電子学会、西日本歯科矯正学会などの会員。
ピトヨ ハルトノPitoyo Hartono
【PROFILE】
中京大学工学部教授
1969年5月、インドネシア生まれ。2002年2月、早稲田大学理工学研究科物理及応用物理学専攻博士課程修了。早稲田大学WABOT HOUSE研究所客員講師 (専任扱い)、公立はこだて未来大学准教授を経て、2010年10月より現職。ニューラルネットワークをはじめ計算知能の理論及びロボットへの応用を主な研究テーマとする。
石井 啓範AKINORI ISHII
【PROFILE】
テクニカルディレクター(専任)
小学生の時にガンプラブームを経験し、ガンダム開発を夢見る。早稲田大学/大学院在学中に等身大ヒューマノイドロボットWABIANの研究に従事。1999年に日立建機株式会社に入社し、双腕作業機アスタコ、四脚クローラ式移動機構をはじめとする建機ロボット化の研究開発に従事。2018年からGGCにテクニカルディレクターとして参加(専任)。
吉崎 航WATARU YOSHIZAKI
【PROFILE】
システムディレクター
アスラテック株式会社 取締役 チーフロボットクリエイター
ロボット制御システム「V-Sido」開発者。2009年、IPAが実施した「未踏IT人材発掘・育成事業」の成果により、経産省から「スーパークリエータ」に認定。水道橋重工の「クラタス」など、数多くのロボット制御に携わり、2013年にアスラテック株式会社の立ち上げに参画。2014年から翌2015年にかけ、政府の有識者会議「ロボット革命実現会議」の委員として任命。
川原 正毅MASAKI KAWAHARA
【PROFILE】
クリエイティブディレクター
株式会社乃村工藝社 コンテンツ・インテグレーション・センター/NOTORA クリエイティブディレクター
エンターテイメント施設やキャラクターコンテンツを活用した集客空間づくりを主に手掛ける。映像・造形・照明など様々な演出手法を複合的に組み合わせたコンテンツ主体の空間を、企画プランニングからデザイン、クオリティ管理までトータルディレクションする。
金子 裕哉Yuya Kaneko
【PROFILE】
奈良先端科学技術大学院大学
静岡県出身。沼津工業高等専門学校の電子制御工学科を卒業。2015年現在は奈良先端科学技術大学院大学で博士後期課程に在籍する学生。流星バースト通信、光電波融合技術など無線通信分野の研究に従事。
江 明勲(チェン・ミンスン)Ming-Hsun Chiang
【PROFILE】
龍華科技大学 非常勤助教授、シニアエンジニア、 国際パーソナルトレーナー&フィットネス・アカデミー(IPTFA)上級パーソナルフィットネストレーナー
国立台湾大学卒業 工学博士。長年にわたり、人体解剖学、スポーツ医学、生体力学などの研究に従事したのち、ロボット工学の分野に展望を見出し、ヒューマノイドロボットの新型メカニズムと、その歩行プロセスフローについて提唱。より人間に近いロボットの開発に携わっている。
同時に研究のため、博士課程在籍中にマシニングワークショップを創設。このワークショップを通じて、工業技術研究院(ITRI)、大学など、ロボットのデザインと設計を目指す他の組織をサポートしている。
木原 由光Yoshimitsu Kihara
【PROFILE】
ロボフューチャー株式会社 代表取締役
1967年生まれ。東海大学工学部生産機械工学科卒業
自動車会社での設計経験を活かし、現在は福岡県でロボット及び機械装置の設計、製作、販売を行っている。
岡田 慧Kei Okada
【PROFILE】
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
1997年京都大学工学部情報工学科卒業。 2002年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。博士(工学)。
2002年東京大学大学院情報理工学系研究科科学技術振興特任教員。 2006年同特任講師。
2009年東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 准教授となり現在に至る。
三次元視覚処理、認識行動システム、ヒューマノイド、モバイルマニピュレーション、オープンロボットソフトウェアの研究に従事。