GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 2020夏 横浜・山下ふ頭に実物大の動くガンダム 登場GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 2020夏 横浜・山下ふ頭に実物大の動くガンダム 登場
Making video of GGC ProjectMaking video of GGC Project

お知らせ

2020.1.20 GGC リサーチ オープンシミュレータに関して
ガンダム GLOBAL CHALLENGE リサーチ オープンシミュレータを公開しました。
2019.11.13
ガンダムチャンネルにて、動くガンダム制作メイキング番組の告知映像の配信を開始いたしました。
告知映像を見る →

ConceptガンダムGLOBAL CHALLENGEのコンセプト

究極の夢として、実物大ガンダムを動かす事に挑戦。世界中からアイデアを募集します。

2009年に登場した18mの実物大ガンダム立像。大地を踏みしめるその姿は、数多くの人々の心を捉え夢の可能性を表現しました。
そしていま、2019年に40周年を迎えたガンダムが、日本を、そして世界を動かします。

『夢に挑戦、ガンダムが動く、世界が動く』

究極の夢、18mの実物大ガンダムを、動かすことに挑戦!
壮大なる夢の実現のためにプロジェクトチームを結成し、世界中から幅広くアイデアやプランを募集し、日本が軸となってグローバルなプロジェクトを推進してきました。オープンイノベーションを通じて様々な意見、智慧と技術を取り入れながら、一つのプランへと集約。基本設計から実施設計、検証実験を重ねて、いよいよ製作へ… … 。

2020年、夢が現実のものとなります。
世界に誇るものづくり技術と、分野や世代を越えた人々の強く、熱い思いが「ガンダムを動かす」のです。
未だかつてない、史上最高のエンターテインメントをガンダムが実現します。

GGC MEMBERSGGCメンバーズ

第一次応募の中から厳選な審査を経て選ばれたガンダム GLOBAL CHALLENGEメンバーです。

ガンダム GLOBAL CHALLENGE
第二次募集 佳作受賞者

永井 拓史(Takuji Nagai)
研究開発工房 tn-works代表
1979年生まれ。北海道札幌市出身。
北海道大学大学院工学研究科博士前期課程修了。
2014年に、自身の持つセンサ・制御・ソフトウェア技術と異分野とのコラボレーションを目的としたものづくり企業「tn-works」を札幌市に設立。
「想像から創造へ」を合言葉に、様々なものづくりを行なっている。
また、後に続く人たち(子供達)に、ものづくりの楽しさや難しさを伝えるイベントなどにも参加している。
大井隆広(Takahiro Oi)
茨城県つくば市出身。茨城県並木高校卒業。
ゲーム会社でのデバッグ、IT系講師を経験後、現在喫茶店自営の傍ら美術系webサイト制作、スマホゲーム制作を行う。

富野 由悠季

富野 由悠季Yoshiyuki Tomino

【PROFILE】
アニメーション映画監督・原作者

1941年生まれ。小田原市出身。日本大学芸術学部映画学科卒業後、虫プロダクションに入社、TVアニメ『鉄腕アトム』などの演出を経てフリーに。日本の様々なアニメーション作品の絵コンテ、演出を手がける。主な監督作品に『海のトリトン』『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『OVERMAN キングゲイナー』などがある。また、作詞家、小説家、大学教授も務める。2009年ロカルノ映画祭にて名誉豹賞受賞。最新作は「ガンダム Gのレコンギスタ」(2014年10月〜2015年3月放送)。

橋本 周司

橋本 周司Shuji Hashimoto

【PROFILE】
早稲田大学名誉教授

1948年生まれ。1970年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。同大学院理工学研究科を経て、1977年早稲田大学工学博士。東邦大学講師、助教授、早稲田大学助教授を経て、1993年より早稲田大学理工学部教授(組織改編により、2004年より理工学術院教授)。2006年より2010年まで理工学術院長。2010年11月より現職。
2000年4月より2010年3月まで早稲田大学ヒューマノイド研究所所長。確率過程の応用、画像処理、ロボティクス、音楽情報処理、などの研究を通して、人間共存ロボット、メタアルゴリズム、感性情報処理、ヒューマンインタフェースに興味を持つ。
主な著書に『仮想音楽空間』、『人間型ロボットのはなし』、『岩波講座マルチメディア情報学第1巻』など(いずれも共著)。
IEEE 東京支部Chapter Promotion Committee委員長、日本顔学会理事、日本AS-i協会会長。電子通信情報学会、情報処理学会、日本バーチャルリアリティ学会、ヒューマンインタフェース学会、計測自動制御学会、日本ロボット学会、画像電子学会、西日本歯科矯正学会などの会員。

ピトヨ ハルトノ

ピトヨ ハルトノPitoyo Hartono

【PROFILE】
中京大学工学部教授

1969年5月、インドネシア生まれ。2002年2月、早稲田大学理工学研究科物理及応用物理学専攻博士課程修了。早稲田大学WABOT HOUSE研究所客員講師 (専任扱い)、公立はこだて未来大学准教授を経て、2010年10月より現職。ニューラルネットワークをはじめ計算知能の理論及びロボットへの応用を主な研究テーマとする。

石井 啓範

石井 啓範AKINORI ISHII

【PROFILE】
テクニカルディレクター(専任)

小学生の時にガンプラブームを経験し、ガンダム開発を夢見る。早稲田大学/大学院在学中に等身大ヒューマノイドロボットWABIANの研究に従事。1999年に日立建機株式会社に入社し、双腕作業機アスタコ、四脚クローラ式移動機構をはじめとする建機ロボット化の研究開発に従事。2018年からGGCにテクニカルディレクターとして参加(専任)。

吉崎 航

吉崎 航WATARU YOSHIZAKI

【PROFILE】
システムディレクター
アスラテック株式会社 取締役 チーフロボットクリエイター

ロボット制御システム「V-Sido」開発者。2009年、IPAが実施した「未踏IT人材発掘・育成事業」の成果により、経産省から「スーパークリエータ」に認定。水道橋重工の「クラタス」など、数多くのロボット制御に携わり、2013年にアスラテック株式会社の立ち上げに参画。2014年から翌2015年にかけ、政府の有識者会議「ロボット革命実現会議」の委員として任命。

川原 正毅

川原 正毅MASAKI KAWAHARA

【PROFILE】
クリエイティブディレクター
株式会社乃村工藝社 コンテンツ・インテグレーション・センター/NOTORA クリエイティブディレクター

エンターテイメント施設やキャラクターコンテンツを活用した集客空間づくりを主に手掛ける。映像・造形・照明など様々な演出手法を複合的に組み合わせたコンテンツ主体の空間を、企画プランニングからデザイン、クオリティ管理までトータルディレクションする。